靴の箱をあけるとき、ちょっとドキドキします。



(だんだん年いってきたせいか、数が多い親のきょうだいが亡くなったり…冬の終わりとか夏の終わりは微増(?)傾向…)
それで靴の状態を調べると、やっぱりヒールの部分とか痛みやすいんでしょうね、結構写真みたいになってることあります。
(お寺は砂利が多いし)



乾くと白っぽくなるんですが、
艶出し…>メディウム(保護ニス)で絵の具を溶いてぬると、
白くならずに良い感じです。


なんだか『買う♥』という楽しみが減ってつまらない…
でも急に履くことになった靴が傷んでて困った時には、けっこう役にたちます。
(ぜんぜん目立たないって程ではないですけど、1メートル離れれば、ぜんぜんわからないです。)


絵の具は最近補修で使うのは黄色いフタのソフトタイプが増えてきました。
こっちのほうが、のびが良くて補修には向いてる気がする…
わたし的補修難易度は★☆☆☆☆。簡単。
