クロスのはがれ〜クロス片がどっかいっちゃったとき〜



こんな時’ちぎれ片’が残ってれば、
のりで貼っちゃうんですけど、ないもんで、
でも、ゴマカせるかやってみます。



…>目地シールをちぎれたところに盛ってみます。


この目地シール、乾くとヤせるから、
真ん中がちょっと盛り上がり気味にもれると、キレイにできそうです。


指でちょっと触ってみて、
ギャ!、こんなにべっとり指につくんじゃまだ早かった!
ちょっと指につくな・・・、ぐらいがいい感じです。
あんまり待ってると、本当に乾いちゃいます・・・。


クロス風に目地シールに凸凹をつくってみます。
使ってるのは、鳥をさして焼いたりする’串’です。
半渇きだから、ちょっと串にシールがくっついてきますが、
水でぬらしたティッシュなんかを片手にもって、ぬらしながらやってると、だんだんいい感じの凸凹に♥


家はタバコ吸う人はいないんですが、お魚焼くからかな・・・・。
クロスって結構、黄ばんでますね。
スイッチ回りって何気に汚れてるんですね〜(ー_ー)!!。
また、色ぬっちゃいます!


・・・埋める・・・塗る・・・埋める・・・塗る。
補修はこればっかりです・・・>^_^<
汚れの色って何だろう?・・・とりあえず黒と・・・黄色かな・・・。
アクリル絵の具ほんのちょっぴりに
…>メディウム(保護ニス)の艶ナシと水混ぜてぬってみました。


思いがけないいい出来で・・・。
わたし的補修難易度は★★★☆☆。
