サッシなど金属部分にパテを使う

黒のサッシと似た質感の鉄板があったので、凹みにパテをうってみます。
黒のサッシの補修とやり方は同じです。


ホームセンターで買ってきました。
1000円前後だったと思います。


オートバックスなんかにもありますネ。
ポリエステルパテです。
硬化剤をパテに混ぜたら、欠けたところに盛りつけます。


なので、ちょっと盛り上がり気味に盛りつけます。
前のページのウッドパテは、
たくさん盛ると、乾きませんでしたが、


でも、パテと硬化剤はよく混ざるように、注意します。
早く乾くから、つい硬化剤を少し多めに入れてしまうんですが、
そうすると、硬化剤だけ先になくなっちゃうんですよネ(^_^;)


(平らに削れるように、まっすぐな木を添える。※写真のあて木はちっちゃすぎです。)
#240番とか#320番でゾリゾリ。
少し足りなかったので、二度目のパテをうちます。そして削ったあとが、下の写真です。


打ってへこんだ回りは、だいたい盛り上ってます。
金属は固いので削っても、簡単には盛り上がりがとれません。
なので、盛り上がりの周辺にもパテがのっちゃってるんです。
これをもっと平らにしようとすると、サンダーが要ります。
だんだんお職人道に入っていきます、、。


よく見ると、やっぱりムラがあります。
